腰痛ナビ 椎間板ヘルニアの勘所

■ 腰痛治療相談掲示板 【ホーム】  > 「椎間板は再生できませんか?」

   

椎間板は再生できませんか?

日時: 2005/09/21 17:52
名前: 腰痛持ち

32歳の女性です。20歳の時にぎっくり腰を経験して以来、3〜4年に一度位ひどい腰痛に悩まされています。その度に整形外科に通ったり、整骨院に通ったりしてなんとか回復していたのですが8月の末にこれまでになったこともないようなひどい痛みに襲われて、MRI検査を先日受けました。

 結果は骨と骨の間の椎間板が一箇所、完全になくなっていました。痛みはその骨同士がぶつかる時のものではないかということです。予測としてはその骨同士がくっついた時に痛みはなくなるかもしれない、との事でした。先生にはなくなった椎間板はどうすることもできず、対処法としては腰椎の周りの筋肉を鍛える事で骨の衝撃を和らげる位で、老化現象と言われました。

痛み出してから3週間ほど経ちます。最悪な状況は治まりましたが、今でも処方してもらった痛み止めを飲んだりしています。いつ激痛が走るかと不安です。

無くなった椎間板を再生する方法はないのでしょうか?
市販の膝の軟骨などに良いと言われる「コンドロイチン」などは腰の椎間板にも良いのでしょうか?
腰痛予防の筋肉強化法などもアドバイスいただけたらと思います、宜しくお願いします。

Page: 1 |

Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.1 )
日時: 2005/09/21 20:05
名前: ぱお

残念ながら椎間板を再生する方法はありません。
医学会でも何年も前から人口椎間板研究をしていますが、まだ動物実験段階です。
サプリメントも椎間板には無効らしいです。もし効くとしても無くなった物を
再生するのは不可能です。現段階で医学的に処置されるとしたら固定術しかない
と思いますが、年齢的に勧め
られないと思います。
Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.2 )
日時: 2005/09/22 12:36
名前: マキノカイロプラクティック  <makino-c.p.o@crux.ocn.ne.jp>
参照: http://www.annaiban.net/202/makino/

こんにちは

20代のときに、椎間板が、老化で磨り減っていて、腰痛が出ていると言われて
その後、まったく普通に生活されている、カイロプラクティックの先生を知っています

その先生も、病院では、もう仕方ないと言われてしまい、いろいろ探して
20年近く前に、カイロの治療でよくなったため、今、カイロプラクターになっていらっしゃいます

私のところにも、
座る仕事なのに、ひどい腰痛で病院に行き、検査の結果
2個の椎間板が真っ黒で、水分がなくなっているから治らないと、診断された28歳の男性が来られていましたが、
時間はかかったものの、現在は、もう治療しなくても、仕事に復帰して、今はまったく問題がありません

ただ、この状態で、もう一度検査をしたら、椎間板がどうなっているのかはわからないままです(治ったら、もう検査は受けないですので)

しかし、椎間板がごく薄くなっても、真っ黒に写ってしまっても、可能性がないわけではないということです。

ぱおさんがおっしゃっているのが、一般的に正当な判断で、正しいと思います

整形外科では、なくなった椎間板は、不安定になっているのであれば、固定して、空間を作る方法をとるでしょう

では先ほどの話は何かということになりますが…

たった一つの椎間板だけが薄くなった、原因を探すことが大切です
背骨のバランスが崩れていて、ひとつの椎間板にだけ圧力がかかり続けているはず

その圧力で、椎間板が圧縮されているとしたら
関節の動きがほとんどなくなり、圧縮された椎間板は戻れなくなってしまうのです

解決策としては、その一つの椎間板に圧力をかけている原因、背骨の配列・傾きなどを元に戻すことが必要です

その圧力が開放されれば、椎間板に血液が通り、酸素が送られるようになり、
椎間板の再生は可能性が出てきます。

人の体は、ひどいケガで、肉を削ったとしても、時間とともに復活しますね

経験上では、椎間板の厚み自体が、あまり変わらなくても、
関節の動きが戻れば、痛みが軽減、もしくはなくなる傾向にあります。

前述の、椎間板の黒くなった男性は

一部分の椎間板が、普通以上に動いてしまって椎間板が緩んでいました

背骨を整えて、他の関節の動きが十分になったとき
痛めた椎間板は、ぐらぐらしなくなり、痛みは消えました

薄くても、きちんと作動すればいい
形状よりも、機能を回復することを前提に、直していけば、うまくいけば腰痛を回避できる可能性があると思います

うまく説明できたかどうか、自信ありませんが

可能、不可能だけですと、可能性があると、カイロプラクティックとしては考えます

しかし、かなり慎重に施術していかなければ、いけません

あくまでも、ひとつの意見として参考にしてください
Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.3 )
日時: 2005/09/22 17:58
名前: 腰痛持ち

ぱおさんには質問に対する的確なご意見をいただき、マキノカイロプラクティックさんには望みのあるご意見をいただき感謝しております、ありがとうございます。

医師にMRIの写真を見せられて椎間板の無くなっている個所を指摘されたときにはショックで何も言えなくなりました。が、痛みが無く健康で暮らせる事が何よりだとマキノさんのご意見を拝読して思えるようになりました。

もう一度マキノさんにご意見を伺いたいのですが、そのMRIの写真ではぶつかっている下の骨が所々色が変わっていて、それが衝撃のためにできたものだと言われました。現在は痛みも治まってきて、今日は痛み止めを飲む事も無く過ごせました(外出時はコルセット着用しましたが)。
そのような状態でカイロプラクティックで施術してもらっても大丈夫ですか?もしも施術で骨同士が衝撃を受けて痛くなったらと思うと不安で、以前に通った整骨院にも行ってないです。整骨院では骨盤がゆがんでいるのでそのせいではないかと言われました(MRIを受ける前)。腰の左側のみが痛かったのでなるほどとも思いました。自分でも左側の肩がこったり、歩く時に左足の方が歩幅が狭いと感じます。またカイロプラクティックで施術を受けた事はありません。

20代は事務職でデスクワークがほとんど、現在も学生で毎日机を前にしています。目が悪い事もあって自分でも座る姿勢が悪いと思います。何か日常生活でもアドバイスありましたらお願いいたします。
Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.4 )
日時: 2005/09/22 23:22
名前: ぱお

椎間板が薄くなって自然に融合してしまう事もある
そうです。私の知り合いがひどいヘルニアで椎間板
が1mm位になっていたそうですが、年数を経て
融合してしまい無理をすると痛みはありますが、
通常の生活はできるようになったらしいです。
固定手術はボルトで固定して2つの脊椎を一つにす
るので今の痛みからは改善されますが、半年位はコ
ルセット生活ですし、将来固定した脊椎の上下に負担
がかかるのでそこに腰痛やヘルニアが起きたりする
例が多いのでやはり若い人には医師も勧めないよう
です。やはり、カイロなどで脊椎の状態を良くすれ
ば軽減はされるのではないでしょうか。
Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.5 )
日時: 2005/09/23 10:25
名前: マキノカイロプラクティック  <makino-c.p.o@crux.ocn.ne.jp>
参照: http://www.annaiban.net/202/makino/

こんにちは

>痛みが無く健康で暮らせる事が何よりだとマキノさんのご意見を拝読して思えるようになりました。

そうですね、何度もぎっくり腰を繰り返している場合、それ相応の悪い腰の状態が、続いているとだったのですが
おそらく、一生懸命がんばってこられたのだと思いますが、そのときにお会いできていれば、ここまでなっていませんでしたね

しかし

過ぎてしまったこと、なってしまったことは仕方ありません、打ちひしがれている時間があるのなら、
これから、できるだけ良い方向、良くなる可能性を引き出していく努力をすることが大切です。

>そのMRIの写真ではぶつかっている下の骨が所々色が変わっていて、それが衝撃のためにできたものだと言われました。

本当は、「衝撃でできた」という、確実な根拠はないと思います
ずっと、MRIを撮って経過を見ていたわけではないですし、いつからなったのか、本当に衝撃なのかは確証がありません

あくまでも、推測であるはずです
「きっと衝撃でなったんだね」とか、「衝撃でなったのでしょう」「たぶん」「おそらく」などという言葉が、付いていませんでしたか?

病院の先生も、私たちも、たぶんこうだろうと言う推測しかできないです、皮膚の中のことなので
おそらく衝撃でしょうと推測するしかないのです。

「衝撃でなった」と、心に思い込まない方が良いと思います
これから、治す、付き合っていく上で
先の方向を決めるときに、制限ができてしまいますから…。

難しい、書き方ですね、誤解なさらないで欲しいのですが
こういった痛めたことに対して、できるだけシンプルにして、片寄った推測をなくしていかないと紛らわしくなるのです
Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.6 )
日時: 2005/09/23 10:35
名前: マキノカイロプラクティック  <makino-c.p.o@crux.ocn.ne.jp>
参照: http://www.annaiban.net/202/makino/

つづきです

もし、衝撃が常に起きているなら、骨膜と言う骨の外の膜に、痛みを感じる神経があるので
日常でも、動くたびに、その骨に痛みが走るはずです、一個骨の痛みを常に感じていたなら、先ほどの推測が、可能性が出てきます

しかし、この椎間板が衝撃を受けているうちに、劣化した可能性はあると思います、
本来なら、椎間板は柔軟性のある、クッションであって衝撃を吸収するために、膨らんだり縮んだりしていますが

これがあまりにも、ひとつの椎間板に集中すると、他よりも顕著に劣化することが考えられます

ゴムと同じです、テーブルの4本の脚の下に、ゴムが付いているとします
このテーブルの上に重たいものが乗っていて、それが片寄った位置…1本の脚の上だけに、ずっと置かれていたとしたら、
他のゴムよりその脚のゴム、ひとつだけがつぶれてしまいますね

衝撃を吸収する力の落ちた椎間板で、圧を支えきれなくなったため
骨に、常に圧力がかかり続けてしまうと、血液の循環が悪くなり、
椎間板、軟骨、骨本体の細胞に、栄養や酸素が供給されなくなって
変質したのではないかと、思います…これは、私の推測ですね

>そのような状態でカイロプラクティックで施術してもらっても大丈夫ですか?もしも施術で骨同士が衝撃を受けて痛くなったらと思うと不安で

そうですね、間違った治療を行なわれてしまうと、とんでもないことになるのは「間違いない」です

腰痛持ちさんの治療を行なうとすれば、まず患部には、手をつけません
ただでさえ、もろい状態の患部に、手を加えると、とても危険です
前回書いたように、悪くなった椎間板や、骨に集まった圧力を、
少しずつでも、他の骨・首から骨盤までの背骨全体に、うまく分散させてあげるのが大切なことです

体が、完全にバランスをとっている状態なら、自然にこの圧力・体重の分散ができています
しかし、なんらかのゆがみや、傾き、反り、曲がりなどがあって
ちょうどそのベクトル(方向)が、今の患部に集中しているはずです

患部に触れないで、この圧力を分散させるには

先ほど書いた、本来の背骨のライン、その人にとってベストに近い、バランスに戻れるよう
患部以外の場所、首や頭の位置、背骨、骨盤などを、確実に施術していくことが近道です。

これは、正しいカイロプラクティックの理論と技術を習得している先生なら、できるものだと思っています

ほとんどの、長年の腰痛のひとは、首や肩も悪くて、肩こりや首のこりなどを、持ち合わせていることが多いです

これは、悪い腰と肩や首などが、バランスをとって生活しているためです
逆もあり、首を痛めた人は、腰も悪くなって、腰痛を出しているケースが多いですね

この場合、首から治すか、腰から治すかを考えて、施術を行なっていくことで、全体を治していくのです

これらは、カイロプラクティックの治療の考え方です
Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.7 )
日時: 2005/09/23 10:38
名前: マキノカイロプラクティック  <makino-c.p.o@crux.ocn.ne.jp>
参照: http://www.annaiban.net/202/makino/

長文になりました、難しかったでしょう
最後の質問ですが

>目が悪い事もあって自分でも座る姿勢が悪いと思います。何か日常生活でもアドバイスありましたらお願いいたします。

もう、ご自分で、気をつけてどうにかなるような段階を超えていると考えることができます。
だからこそ、ぎっくり腰も繰り返すし、今回のように、ひどくなってしまったはずです。

本当は、治療してから、その後、体を動かしたり
姿勢に気をつけていけば、痛みの再発を、減らしたり、なくしたりできるはず

うまく治療していけば、自然に良い姿勢になっていくし、無理に姿勢を意識しなくても、普通に良い姿勢で座れる。
そのうちに、悪い姿勢をすると、気持ち悪く感じるようになるでしょう

私の考えでは、ここまでなったら、自分で何とかしようとしても、限界があるはずで
できたら、良い治療のできる先生に出会っていただきたいいうことです

しかし、他の先生で、自分で何とかできる方法を、ご存知の方がいらっしゃるかもしれないですよ

ただ、とにかく、安静にしていることが今は大切です


Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.8 )
日時: 2005/09/23 20:07
名前: 腰痛持ち

ぱおさん、マキノさんにまたご意見を頂く事ができてありがたいです。
 
あくまでも、推測であるはずです
「きっと衝撃でなったんだね」とか、「衝撃でなったのでしょう」「たぶん」「おそらく」などという言葉が、付いていませんでしたか?

前回の私のコメントの誤解を招く部分であったと思います。申し訳ありませんでした。うろ覚えですがマキノさんのおっしゃる通り、先生は断定はしなかったかと思います。MRIの画像を見て説明を納得して聞いたのでそうなのかと思い込んでしまいました。

また、これまで受けてきた治療も痛みがなくなると中途半端に終わらせていたり、姿勢に気をつけたりせず、痛くなるとしばらく気をつける程度にしていた自分にも悪化させた原因があると思います。


腰の痛みが気にならなくなったらカイロプラクティックの施術を受けてみようと思います。自分に一番合う治療方法は何かを探していこうと思います。丁寧なアドバイスをありがとうございました。
Re: 椎間板は再生できませんか? ( No.9 )
日時: 2005/09/24 10:51
名前: マキノカイロプラクティック  <makino-c.p.o@crux.ocn.ne.jp>
参照: http://www.annaiban.net/202/makino/

こんにちは

>前回の私のコメントの誤解を招く部分であったと思います。申し訳ありませんでした。

病院では、緊張しているし患者さんは弱い立場ですから、患者さんは素直に受け取るしかありません

はっきりとわからないことでも、言葉のマジックで、惑わされてしまって、悩みの中に入ってしまっているケースが多いのです

そうなると、ただでさえわからないことだから、落ち込むし、うろたえてしまうのです
 
自分の体のことです、うろたえてしまっては、何も始まりません
今回、まだ可能性があるということを知っていただけただけでも、一生懸命に書いてよかったです。

あきらめないで、がんばってください。

>うろ覚えですがマキノさんのおっしゃる通り、先生は断定はしなかったかと思います。MRIの画像を見て説明を納得して聞いたのでそうなのかと思い込んでしまいました。

しかたないです、紛らわしい言い回しが多いし、病室で、説明を受けたら、信じてしまいます

今の整形外科では、治せないものの場合、老化とか、劣化など、絶望的な意見を述べることで
患者さん自身の問題として受け入れるように、話が流されていきます

今度は、ご自身の体を、自分で治すぞ!くらいの気持ちで、真っ向から向き合ってください

いままでは、きちんと治してくれる先生に会えなかった
または、今、真剣に治さないと、将来このようになる。と、きちんとした説明に、出会えていなかっただけだとおもいます。

>腰の痛みが気にならなくなったらカイロプラクティックの施術を受けてみようと思います。自分に一番合う治療方法は何かを探していこうと思います。

ほんとうに、良い先生に出会っていただきたいです
きっと、きっと、良い方向に向かうはずです

Page: 1 |

病院・治療院検索


 

 

■ 関連コンテンツ ■


▼ このスレッド 「Re: 椎間板は再生できませんか?」 に返信する。

=注意= 下記のフォームは、(マキノカイロプラクティック)さん達(「このスレッドを立られた質問者」と、その質問に「回答する方」)用のフォームです。

→ 違う方が質問を書き込む場合、ご自身で新しいスレッドを立られて質問することをお勧め致します。

▼ 「質問」「書き込む」前に・・・

 同じような質問が過去にされていないか?下記の検索フォームで一度調べてみて下さい。

▼ 過去の質問や回答の中に、有益な情報が含まれているかもしれません。

腰痛は様々な要因でおこります。自己判断はせず、「医師・専門家」の指示を仰ぎましょう。

 

(C) Management-start form April,2003  サニーデイ.

腰痛ナビ よくわかる!椎間板ヘルニアの勘どころ 四十肩・五十肩の勘所 肩こり百科