腰痛ナビ 椎間板ヘルニアの勘所

■ 腰痛治療相談掲示板 【ホーム】  > 「絶対に直したい!」

   

絶対に直したい!

日時: 2007/07/03 21:13
名前: カオリ

32歳、女性です。
1か月前ほどから腰痛に悩まされています。
恥ずかしい話ですが今、テレビ等で話題の腰まわし体操をしていたら痛みが出る様になってしまいました。
最初、整形外科にいってレントゲンをとってもらったところ「第5何とか(何とかの部分は忘れてしまいました。)線(もしくは筋)の炎症」と診断されました。その病院で点滴、局部注射などをしてもらったり、ボルタレンというかなり強い痛み止めなどを処方されましたがほとんど効果はありませんでした。会社の先輩に紹介されて昨日針治療もうけたのですが1日たった今もズキズキした痛みがひきません。(ちなみにその針治療院では疲労性の腰痛と診断されました)どのような治療がベストなのでしょうか?自分としては確実に痛みがなくなる様に直したいのですが…。

Page: 1 |

Re: 絶対に直したい! ( No.1 )
日時: 2007/07/03 21:22
名前: 腰痛初心者

こんばんは!さぞかし辛いことでしょうね。
実は僕も5月に仕事で腰を痛め、整形外科や鍼、整体に行きました。あなたの治療は整形外科では当たり前の治療ですね・・僕もそうでしたから。
偶然にも僕と同じ場所を傷めてるようで、
参考になればと思ってメールします。

僕はぎっくり腰というよりは捻挫だそうです。
治すには1〜2ヶ月かかりますね!
鍼は痛みをとるにはよいですが、原因は
筋肉のほうだと思います。おそらく
普段使わない筋肉の筋を痛めたのか、
体操を頑張りすぎてしまったんだと思います。

治すにはよい整体を探すのが一番だと思いますが、
整形外科で痛み止めを飲んで注射を討って
血行をよくして、整体に行ってみては
いかがでしょうか?

僕は整体に行っていましたが、今回いろいろ
行ってみて、よい整体というか、自分に合った
整体を見つけて、今日も行ってきたところです。

お大事に・・・。
Re: 絶対に直したい! ( No.2 )
日時: 2007/07/03 23:07
名前: カオリ

腰痛初心者様
早速の返信ありがとうございました。
質問させて頂きたいのですが、整形外科と整体は重複して通われていたのでしょうか?
全くの素人判断なのですが、あまりいろいろな事に手を出さないほうがいいかなと思い、整形外科で効果がなかったので(「5日で直る」といわれたのですが…)通院を辞めて針に行ったのですが…もしよろしければご返答頂ければと思います。

上記のコメントにも書きましたが、昨日針治療を受けたのですが、いまだ腰全体にズキズキした痛みがあり、引きません。背中が重い感じもします。
針を受けた場合、重だるい感じや痛みが一時的に初期の頃に戻るがその後直ると行った事をネットで見た事があるのですが一日たってもこういった症状は続くものなのでしょうか?どなたか分かる方がいらっしゃればおしえていただけないでしょうか?
Re: 絶対に直したい! ( No.3 )
日時: 2007/07/04 01:09
名前: げんき本舗治療院・羽山  <mail@genkihonpo.com>
参照: http://genkihonpo.com

カオリさんのような症状ですと、鍼治療でしたら、おそらく1、2度でかなり改善をみるはずです。
ただ、鍼灸師にも、技術の優劣はかなりありまして、腰痛治療は苦手という人も「少なからず」おります。
治療の前後で全く痛みに変化がまるでなければ、その鍼灸師の腕に問題があるのが普通です。別の鍼灸師にかかる方がいいでしょう。
別に私の鍼がうまいとはいいませんが、私の場合、単純に疲労性の腰痛でしたら、1、2回、腰の関節や筋の炎症を伴う場合でも、1〜4,5回で改善させます。そこそこの腕の鍼灸師なら、その程度で十分直せると思います(鍼は鎮痛作用だけではなく、消炎の効果や傷の回復を早める効果があります)。

整体は、ちゃんと医療知識と技術のあるところならいいんですが、いかんせん鍼などと違い、日本では免許がありませんので(我が国で国家資格なのは、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師のみです)、中にはほとんど素人同然の知識しかない人が「整体」と名乗っていることも多いのが現状です。ですからもしいくのでしたら、十分に調べてからでないと危険です。

Page: 1 |

病院・治療院検索


 

 

■ 関連コンテンツ ■


▼ このスレッド 「Re: 絶対に直したい!」 に返信する。

=注意= 下記のフォームは、(げんき本舗治療院・羽山)さん達(「このスレッドを立られた質問者」と、その質問に「回答する方」)用のフォームです。

→ 違う方が質問を書き込む場合、ご自身で新しいスレッドを立られて質問することをお勧め致します。

▼ 「質問」「書き込む」前に・・・

 同じような質問が過去にされていないか?下記の検索フォームで一度調べてみて下さい。

▼ 過去の質問や回答の中に、有益な情報が含まれているかもしれません。

腰痛は様々な要因でおこります。自己判断はせず、「医師・専門家」の指示を仰ぎましょう。

 

(C) Management-start form April,2003  サニーデイ.

腰痛ナビ よくわかる!椎間板ヘルニアの勘どころ 四十肩・五十肩の勘所 肩こり百科