腰痛ナビ 椎間板ヘルニアの勘所

■ 腰痛治療相談掲示板 【ホーム】  > 「第5腰椎分離症」

   

第5腰椎分離症

日時: 2005/06/27 17:54
名前: 絢香
参照: http://ayakaayaka.at.webry.info/

始めまして。
中学2年の絢香です。
私は第5腰椎分離症になり1月からずっとコルセットを付けていました。
しかし医者にもうくっ付かないと言われました。
今は様子を見ています。
今日も病院に行ってきました。
前回のブロックは今日はやらなくてもいいと言われました。
今の先生はとても信用が出来ます。
話も聞いてくれますしね(*^_^*)ゞ
でも、やはり不安も沢山。
私と同じ病気の人いませんか?
いろいろと聞きたい事があるんです。

意味不明な文ですいません。
でわ。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

Re: 第5腰椎分離症 ( No.43 )
日時: 2005/07/11 20:13
名前: 絢香
参照: http://ayakaayaka.at.webry.info/

そうですよね・・・。
また当分付ける気がします。
この前ゎ五ヶ月、
今度ゎ何ヶ月になる事やら・・・
Re: 第5腰椎分離症 ( No.44 )
日時: 2005/07/11 22:57
名前: 名無しのゴンベエ

こんばんは。
コルセットをしないように筋トレを指導する病院もあるそうです。
コルセットに頼ってしまって背筋、腹筋が落ちてしまうと、ますます腰痛がきつくなる、なんてこともあるそうですから。
適度な運動も大事だと思います。
無理やり筋トレするんじゃなくて、散歩をするとか。

私はコルセットとは10年の付き合いですが、もうちょっとでさよならできそうです。
Re: 第5腰椎分離症 ( No.45 )
日時: 2005/07/12 13:01
名前: うにうに

私も分離症&ヘルニアですー。
座るのつらいのは、椅子が堅いからだよ。腰回りやお尻の筋肉がおちて、ダイレクトに腰に力がかかるから余計腰が痛くなるの。
小さいクッションを常に持って、座る時に敷くといいよ。医者によってはどっしり椅子に座れと言う人もいるけど、他の医者には絶対にどっしり座るなと言われた。どっちにしろ、自分が一番楽な姿勢を取ると痛みが軽減します。
コルセットは長い間していたけど、寝るときに外して→家に居る時だけは外して→近い距離を外出する時は外して、、、と徐々に外す時間を長くしていきました。腰回りの筋肉の代わりをコルセットがしてくれるというのがコルセットのイメージですよ。
Re: 第5腰椎分離症 ( No.46 )
日時: 2005/07/12 16:01
名前: 絢香
参照: http://ayakaayaka.at.webry.info/

後、痛みの事なんですけど・・・
全て精神的に来てる予感がするんですけど、どう思いますか?
てか10年ですか!?
そんなに長いんですか??
Re: 第5腰椎分離症 ( No.47 )
日時: 2005/07/12 21:48
名前: 名無しのゴンベエ

こんばんは。
精神的な痛みというのは・・
あまり考えないほうがいいんじゃなかと思います。

実際に分離症も確認されてるんですよね?
分離症が原因で痛みが出ることは少ないそうですが、実際に体の中で確認できる異常があるのですから、それが原因になって痛みが起こっていると考えても間違いではないと思います。
病院でコルセットをつけて、ブロックも打って、手術も検討されてるんですよね。

不安になる気持ちはよく分かりますが、精神的なことから痛みが出ているならば、コルセットもブロックも手術もすべて無駄な治療ですよ。
精神的なことが改善されない限り治らないんですよ。
それでもよいのですか?
少しきつい言い方かもしれないですが、精神的に、というのは逃げてるだけではないですか?
心の病気は他人には判断できないと私は思っています。自分の気持ちを治すのは自分しかできないはずです。
病は気からです。
Re: 第5腰椎分離症 ( No.48 )
日時: 2005/07/13 19:38
名前: 絢香
参照: http://ayakaayaka.at.webry.info/

そうですよね?
だからカウンセラーにも通っていますよ?
それでも
母がずっと、そぅぃぅから
私ゎずっと精神的に来てるものだとばかり思っていました。
Re: 第5腰椎分離症 ( No.49 )
日時: 2005/07/13 20:40
名前: しろう

絢香さんこんにちは。
精神的な事から腰痛になったりします。著名作家の夏樹静子さんがそうでした。腰痛になり原稿を書くにも寝ながら書くまでの痛みが出て治療は何をやっても治らず、そこで心療内科を受診して治療し数年続いた腰痛を克服しています。夏樹さんはその闘病記「椅子が怖い」と言う書籍を出版しています。
精神的な病気は精神的な事を改善しなくても治ります。心の病気は他人に判断できます。むしろ本人には判断できない事が多いです。
Re: 第5腰椎分離症 ( No.50 )
日時: 2005/07/14 12:58
名前: こぶたん

絢香さん はじめまして。
うちの小5の娘も同じです。
ですが、注射などの処置は無いので、まだ軽いのかしら?(分離症に対しても知識がまだほとんどありません)
来週、コルセットが出来上がります。
付けるの辛そうですね?
うちは、この状態で器械体操を続けると言っています。
母としては、やめて欲しいのですが、本人の意思は固く、診断後、毎日筋肉強化?のトレーニングに励んでいます。それによって、痛みが和らげば良いのだけど・・・。
母としては、見守るしかありません。

私も以前は、絢香さんのお母様と同じように「痛みなんて精神的なもの!」なんて、簡単に言っていましたが、そうではないのですね。

これから、母として子をどう、フォローしてあげたら良いのか分かりません。
Re: 第5腰椎分離症 ( No.51 )
日時: 2005/07/14 17:15
名前: 名無しのゴンベエ

こんにちは。
私は中学生のころから腰痛がでて、高校生のときにから治療に通い続けています。
子の視点から言わせてもらうならば。
・分離症のことをしっかりと把握してもらいたい。
・病院には出来るだけ一緒に行って、医者の話を聞いてもらいたい。
・自分の価値観を押し付けないでもらいたい。
・できるだけ話し合ってお互いが理解している関係を築きたい。

これぐらいが主なものでした。
私はスポーツ推薦で高校に入学したため、スポーツは止めれず(やめる気もありませんでした。)気がつけばいまの状態です。
もちろんスポーツだけが原因ではありません。
分離症をもっていてもスポーツをされている方はたくさんいらっしゃいます。(代表的には、サッカーの中村俊介選手が分離症であるといわれています。)

ただ、子の希望を聞き続けては、悪化させていくこともあります。
今の子供の状態をしっかりと把握してあげることで、無理やりにでも休ませることも必要です。
Re: 第5腰椎分離症 ( No.52 )
日時: 2005/07/14 18:03
名前: 名無しのゴンベエ

続きです。

フォローするといわれるならば、お子さんの体の状態をしっかりと把握して、お子さんの体に起こっている異変(腰痛、分離症、ヘルニア)などをしっかりと理解することが大事だと思います。

お医者様としっかり話し合って、なにが大丈夫な動作でなにがいけないかなどを理解して、お子さんに話してあげればいいのではないでしょうか。

スポーツを自分からやりたいという子供は、少しの痛みなら無理をしてでもやってしまいます。
無理やりでなく、本人が納得するようなかたちで、練習をとめてあげるように説得するのも大事なことかと思います。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

病院・治療院検索


 

 

■ 関連コンテンツ ■


▼ このスレッド 「Re: 第5腰椎分離症」 に返信する。

=注意= 下記のフォームは、(名無しのゴンベエ)さん達(「このスレッドを立られた質問者」と、その質問に「回答する方」)用のフォームです。

→ 違う方が質問を書き込む場合、ご自身で新しいスレッドを立られて質問することをお勧め致します。

▼ 「質問」「書き込む」前に・・・

 同じような質問が過去にされていないか?下記の検索フォームで一度調べてみて下さい。

▼ 過去の質問や回答の中に、有益な情報が含まれているかもしれません。

腰痛は様々な要因でおこります。自己判断はせず、「医師・専門家」の指示を仰ぎましょう。

 

(C) Management-start form April,2003  サニーデイ.

腰痛ナビ よくわかる!椎間板ヘルニアの勘どころ 四十肩・五十肩の勘所 肩こり百科