腰痛ナビ 椎間板ヘルニアの勘所

■ 腰痛治療相談掲示板 【ホーム】  > 「膨隆型ヘルニア」

   

膨隆型ヘルニア

日時: 2005/07/20 16:37
名前: ひろ

腰痛になって半年、整形外科で膨隆型ヘルニアと診断されました。 

医者によると脱出型より時間がかかるということでした。一年以上はかかるということで治療は特に必要なしということでした。

そこでお聞きしたいのですが膨隆型のヘルニアでも貧食細胞は期待できるのでしょうか?

Page: 1 |

Re: 膨隆型ヘルニア ( No.1 )
日時: 2005/07/20 20:05
名前: 冨岡カイロプラクティックオフィス  <tcokobe@yahoo.co.jp>
参照: http://tco-kobe.net/

繊維輪が破れ、中心部にある髄核が飛び出してしまった脱出型ヘルニアでは、貧食細胞は期待出来るでしょう。
髄核が飛び出した周囲は炎症が強く、白血球中内の貧食細胞の働きが活発になります。
貧食細胞は異物を食べる働きがあり、ヘルニアを異物とみなし食べて吸収してしまいます。
ですが、髄核が飛び出さない膨隆型ヘルニアの場合、異物とみなす物がありませんので、期待は薄いかもしれません。
可能性がゼロではありませんが・・・
ただ、脱出型や膨隆型のヘルニアで貧食細胞によって消滅しても、ヘルニアになった原因が存在すれば、再びヘルニアになる可能性は残ります。
貧食細胞は期待し何もしないより、カイロや鍼等の手技療法でヘルニアになった原因への治療をされてみるのも手だと思います。
文面からでは、どの程度のヘルニアなのかは分かりませんが、的確な手技療法であれば、1年もかからないでしょう。
Re: 膨隆型ヘルニア ( No.2 )
日時: 2005/07/21 07:32
名前: ひろ

富岡先生ありがとうございます。
やはり貧食型では期待は薄いんですね。

手技療法もいろいろやったんですが、なかなか効果が見えてこなくて困ってたところだったんで

またいろいろと模索していきたいと思います。
ありがとうございました。

Page: 1 |

病院・治療院検索


 

 

■ 関連コンテンツ ■


▼ このスレッド 「Re: 膨隆型ヘルニア」 に返信する。

=注意= 下記のフォームは、(ひろ)さん達(「このスレッドを立られた質問者」と、その質問に「回答する方」)用のフォームです。

→ 違う方が質問を書き込む場合、ご自身で新しいスレッドを立られて質問することをお勧め致します。

▼ 「質問」「書き込む」前に・・・

 同じような質問が過去にされていないか?下記の検索フォームで一度調べてみて下さい。

▼ 過去の質問や回答の中に、有益な情報が含まれているかもしれません。

腰痛は様々な要因でおこります。自己判断はせず、「医師・専門家」の指示を仰ぎましょう。

 

(C) Management-start form April,2003  サニーデイ.

腰痛ナビ よくわかる!椎間板ヘルニアの勘どころ 四十肩・五十肩の勘所 肩こり百科