Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.20 ) |
- 日時: 2006/03/23 22:48
- 名前: nono
- ご返事有難うございます。今は、市販のコルセットで子供にあったコルセットを今作っています。(腰のあたり全部が硬いコルセット)あと、カルシウムの健康食品を飲んでいます。それと、毎日接骨院に行き電気と運動(腹筋・背筋)をしてもらっています。健康食品はどんな物を飲んでいたのですか?コルセットをしている時はどんな感じでしたか?スナック菓子、ジュースはあまりよくないのですね?^^; 毎日食べていました。鬼になってなるべく買わない事にします。本当、息子さん完治してよかったですね。今の、私達にはとても励みになります。有難うございます。甲
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.21 ) |
- 日時: 2006/03/24 09:41
- 名前: フンコロガシ
- nonoさん
自分は専門家ではありませんが、整形外科へ行きコルセットもきちっとした物を作った方がいいのではないでしょうか?息子のコルセットはお尻から胸までを固定するタイプでした。腰だけの周辺の固定では不充分と思います。病院で作れば保険も使えます。 また電気治療の必要性はわかりませんが、腹筋・背筋は絶対やめるべきと思います。骨折を治すのであれば固定しか方法は無いと思います。腹筋・背筋を鍛えるのは、分離症の予防と分離症の方が腰痛を発生させないために効果的と思います。治すのであればまず固定して安静にすることと思います。骨折箇所が動いていたら癒着は望めないのではないでしょうか? カルシウムを摂ることは賛成です。ただ効果的に摂るにはどうしたらいいのでしょうか? ほかの栄養源と同時に摂った方がより体に吸収しやすく効果的と思います。(たんぱく質・コラーゲン・ビタミン類?)素人考えです。 自分もいろいろな方の意見を聞き固定と栄養補助食品を選択しました。親として子供の故障箇所は何とかして治したいという気持ちは理解できます。 一番の治療方法は、息子さんに合った治療をしてくれる病院を探すことと思います。病院・先生によって、腰椎分離症に対しての治療方針はだいぶ違うようです。 これは専門家ではない人間の経験談程度に聞いてください。
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.22 ) |
- 日時: 2006/03/24 11:55
- 名前: nono
- ご返事有難うございます。コルセットは、整形外科スポーツ障害の病院で作っています。でも、そんなに長さが無いような気がします。運動は病院で教えてもらったアイソメトリックな腹筋トレーニングを接骨院でも同じようにリハビリしています。私も、最初聞いたときは骨折しているのに動かしていいのかなぁ〜って思ったのですが・・息子さんは、何も病院で言われなかったですか?やっぱり病院によって違うのかなぁ 不安です。カルシウムは色々あるので何がいいかわからなくとりあえずヤク○トからでてる物を飲んでいます。たしか、ビタミンのもあったので買ってみます。それと、分離症は痛みはでないのですか?子供だから痛みがないとじっとしていません^^;毎日うるさく言っているのですが。。明日から春休みです。学校が始まる前に少し治っていてほしいのですが、そんなにすぐは無理ですね(TOT)子供は太る体質で(4年生なのに現在153CM 53キロ)運動しないと他の病気になりそうで心配もしています。私は、名古屋なんですがどちらにお住まいですか?
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.23 ) |
- 日時: 2006/03/24 19:03
- 名前: フンコロガシ
- nonoさん
我が家は隣の県です。名古屋から1時間の場所です。野球は中日ドラゴンズのファンで、昭和49年の優勝メンバーが特に好きです。(高木守道・島谷金二)当時の中日球場にもよく行きました。オリエンタル中村で野球グッズ(Dragons)のネーム入りのものをよく買いました。少年ドラゴンズにも所属したことがあり、自分が野球好きになり、息子も野球をしているルーツはここにあります。 健康食品ですが、プロ野球球団を経営しているチームの物ではありません。 息子さんには是非治って、未来の中日ドラゴンズの選手として活躍して欲しいものです。出来れば個人的にもっと詳しくお話をしたいのですが、私のアドレスは会社名も個人名も含まれていますので書き込み出来ません。連絡をとる方法があればお話をしたいですね。
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.24 ) |
- 日時: 2006/03/24 22:12
- 名前: たつはは
- フンコロガシさん こんばんは
うちの息子(小5)も野球をやっていますが脊椎分離症と言われて今コルセットで固定、運動禁止 なので野球部も休部状態です。 うちの子もくっきり分離の症状が写っていて 治るのか心配でしたが 息子さんの完治の報告を読み、諦めず頑張って 治そうと思っています。 ちょっとお聞きしたいんですが 息子さんは野球を休んでいる間練習は見学とか 行ってましたか? 先日コーチに体を動かさなくてもグラウンドで 練習を見学する様言われました。 3時間以上もグラウンドにいるのは腰に 良くなさそうなので治療中は家で休んでた方が 良い様な気がするんですが気にしすぎでしょうか? まだ治療を始めて1ヶ月足らずですが 1日でも早く治って欲しいと思っています。 アドバイスお願いします。
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.25 ) |
- 日時: 2006/03/25 09:40
- 名前: フンコロガシ
- たつははさん
これは難しい質問と思います。自分だったらどうするか・・ということを書かせていただきます。 まず見学には行かせます。但し子供の場合はどうしても無理をしてしまうと思いますので、時間を決めて見学させます。 (30分・1時間、どのくらいが適正かは体調と相談します。) 練習が出来ない間もボールを見ておく事、気持ちを切らないことが大切と思うからです。 見学しているだけでなく、早くグランドで野球をやりたいと気持ちが完治を早める気もします。 でも絶対無理はさせないで下さい。 息子の場合はタイミングがよくて、中学3年の引退時期(進学時期)と重なりどちらにしても練習はオフでした。 高校へスッキリした気分で行かせるために家族ぐるみで、息子の腰を治すことに専念したつもりです。 (甘やかせるのではなく治すために厳しくしたつもりです。) ある意味一生を左右する問題です。後悔のないとりくみをしてください。
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.26 ) |
- 日時: 2006/03/25 15:42
- 名前: たつはは
- お返事ありがとうございます。
そうですね、時間を区切って見学させると言う考えは思いつきませんでした。これから暖かくなって来ますし そうしてみます。 小学生最後の年ですし悔いの無い様に親子で頑張りたいと思います。
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.27 ) |
- 日時: 2006/03/25 17:33
- 名前: フンコロガシ
- たつははさん
息子も小学校時代から野球をしていました。 個人差はあると思いますが、小学校時代より中学校時代の野球の方がはるかに高度であり、厳しくもあり、楽しくもあり、素晴らしかったと思っています。 おそらく高校へ行けば甲子園を目標とし、もっと素晴らしい野球に出会えると思います。 ほとんどの野球少年は、小学校時代の結果だけでなく、甲子園出場とか、プロ野球選手になりたい等の夢と希望をもって野球に取り組んでいると思います。 今無理をして小学校での思い出づくりだけで、将来の夢と希望を失うようなことは是非避けてください。 小学校時代であれば数ヶ月のブランクも問題にはならないと思います。 今真剣に治療に専念すれば夏から秋にはグランドに立てると思います。
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.28 ) |
- 日時: 2006/03/25 20:03
- 名前: nono
- 返事が遅くなり申し訳ありません。たつははさんの息子さんも年も近いし同じ分離症ですね。お互いに治ることを信じてがんばりましょうね^^今、私の息子は痛みがない為家の中で柔らかいボールを使って壁打ちしています^^;じっとしてほしいのですが駄目ですね^^;もともとじっとしてない子で運動で力をだしてほしいと思って野球を(本人の意思もあります)始めたのですが・・今日、コルセットが出来ました。背中が硬いコルセットですが嫌がらずにやってくれているので少しほっとしています。フンコロガシさん隣の県なんですね。個人的にメールをするのはどうしたらいいでしょうか?こちらに載せるといけないですよね?良い方法はありますか?よろしくお願いします。
|
Re: 野球好きな息子が腰椎分離症に ( No.29 ) |
- 日時: 2006/03/25 20:57
- 名前: フンコロガシ
- nonoさんへ
今が我慢の時ではないでしょうか? せっかくコルセットが出来上がったのですから、やはり安静ではないでしょうか。 寝ていなければいけない・・と言う意味ではありません。 病院の先生と相談しながら治療してください。 私がお話出来るのは、あくまでも経験談だけです。 連絡方法を教えていただければこちらから連絡しますが、なかなか難しいですよね。 私がここに書き込みをさせていただいているのは、目先の目標、満足の為に無理をして、 一生腰痛と付き合っていかなければいけない方を何人か知っているからです。 残された人生の方が断然長い訳で、完治のチャンスを一時の我慢を嫌って失って欲しくないと願っています。
|