腰痛ナビ 椎間板ヘルニアの勘所

■ 腰痛治療相談掲示板 【ホーム】  > 「梨状筋症候群」

   

梨状筋症候群

日時: 2006/03/25 23:15
名前: 小梅

はじめまして。22歳・女 職業は保育士です。
 半年ほど前から肩こりがひどく、接骨院へ通っています。3ヶ月ほど前から、左足の裏が痺れ、足首、腰までも鈍い痛み、だるさの症状が出てきました。接骨院の先生へ相談したところ、子どもを抱く事で、腰に負担がかかっているとのことでした。
 接骨院へは毎週通っていて、症状は軽くなったり、ひどくなったりの繰り返しです。先日先生に坐骨神経痛ではないかと言われて、不安になってネットで検索していると、「梨状筋症候群」の症状に多く当てはまっていました。今考えると、腰の不調がでてきたころにストレスが増え、体重が減っていました。
 しかし、症状がまったくでない時もあるので、別の病気なのでしょうか? 足、腰の痺れは、座ったり、歩いたり、お風呂上りに出てきます。足首、足の甲は常に筋が張っている感覚です。
 接骨院では、毎回担当の先生が代わるので、先生によって診断の内容にズレを感じています。ある先生は、疲れがたまっているだけと、おっしゃっていました。
 一度整形外科などで診てもらったほうが良いのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、アドバイスをお願いします。

Page: 1 |

Re: 梨状筋症候群 ( No.1 )
日時: 2006/03/26 08:33
名前: 冨岡カイロプラクティックオフィス  <tcokobe@yahoo.co.jp>
参照: http://tco-kobe.net/

坐骨神経痛の多くは、ヘルニアから起因するものが多く、梨状筋症候群と症状が良く似ています。
しかし、原因は全く違うものです。
自己診断をせず、整形外科等でしっかりと検査を受けられるか、坐骨神経痛と梨状筋症候群を見分けの出来る手技療法家の治療を受けられると良いでしょう。
通常以上の技術や知識を持った手技療法家であれば、坐骨神経痛と梨状筋症候群を見分けは出来るかと思います。
Re: 梨状筋症候群 ( No.2 )
日時: 2006/03/26 13:18
名前: 壮快カイロプラクティック・松本 斉  <sokai-chiropractic@herb.ocn.ne.jp>
参照: http://www13.ocn.ne.jp/~sokai/

今、小梅さんに大切な事は、色々な説明で混乱する事を止める事だと思いますよ。
その為に、まずは整形外科で検査を受けておいてはいかがでしょうか。
恐らく画像診断が主になりますが、最も客観的ですから、ご自身の状態を正確に把握するには最適だと思います。
その結果として、何か問題が見つかればその治療を行えば良いですし、何も見つからなければ手技療法の観点からは、非常に参考になるものです。

症状が出たり出なかったりするのは、そういった理由の説明がされていなければ、通院中の接骨院での治療が効果的でない事も考えられますし、毎回担当が代わり違う事を言うのは、キチンと記録が取られていなかったり、申し送りがされていない=行き当たりばったりの対応の可能性もありそうですね。

坐骨神経痛も梨状筋症候群も、坐骨神経に刺激が伝わった結果として出るのは同じですから、どちらも同様の症状を示すのは不思議ではありませんので、名前がはっきり特定できなくても、あまり心配なさらなくても良いですよ。

小梅さんのような症状ですと、手技療法で改善できる可能性が高いと思いますが、目で見えないところに原因が有ると考えられるだけに、他で多くの先生方も書いておられるように、施術者のレベルによって結果が大きく変わってきます。
出来るだけ情報を集めて、できれば直接電話やメールなどで問い合わせや相談などもしてみて、慎重に検討してみてください。
意味不明な専門用語だらけの説明だったり、あまり話を聞かないうちに一回で治す、などと言ってしまうところは要注意かもしれません。
Re: 梨状筋症候群 ( No.3 )
日時: 2006/03/26 17:55
名前: げんき本舗治療院・羽山  <genkihonpo@nifty.com>
参照: http://genkihonpo.com

3ヶ月前からですと、すでに急性期も過ぎていますから、これは接骨院の対象ではありません。接骨院は、ねんざや打撲などの急性が専門で、それ以外は、あまり知識がないのがふつうです。
中には、慢性的な症状に対して優れた治療をする接骨院もありますが、ごく少数です。また、その場合は、保険がききませんので、実費治療となります(もちろん肩こりも保険はききません。もしこれまで保険で治療をしていたら、不正請求です)。

医師ですと、整形外科ですし、また、上述の先生方のような各種手技療法を受けるのも一つの考え方です。
Re: 梨状筋症候群 ( No.4 )
日時: 2006/03/27 16:30
名前: 小梅

たくさんのアドバイスありがとうございます。
 私は心配性なので少し焦っていましたが、皆さんのアドバイスを聞いて少し安心しました。
 今は足の痺れと腰、お尻のだるい痛みがありますが、シップをはって安静にしています。
 今度皆さんのアドバイス通り病院へ行ってみようと思います。ただ今まで病院を避けていたのは、レントゲンをとるのが嫌だったからです。 女性の腰まわりのレントゲンは、子どもに影響すると聞いたからです。でもレントゲンをとるほどの症状ではないかもしれないし、行ってみます。また病院へ行った後相談をさせていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

Page: 1 |

病院・治療院検索


 

 

■ 関連コンテンツ ■


▼ このスレッド 「Re: 梨状筋症候群」 に返信する。

=注意= 下記のフォームは、(小梅)さん達(「このスレッドを立られた質問者」と、その質問に「回答する方」)用のフォームです。

→ 違う方が質問を書き込む場合、ご自身で新しいスレッドを立られて質問することをお勧め致します。

▼ 「質問」「書き込む」前に・・・

 同じような質問が過去にされていないか?下記の検索フォームで一度調べてみて下さい。

▼ 過去の質問や回答の中に、有益な情報が含まれているかもしれません。

腰痛は様々な要因でおこります。自己判断はせず、「医師・専門家」の指示を仰ぎましょう。

 

(C) Management-start form April,2003  サニーデイ.

腰痛ナビ よくわかる!椎間板ヘルニアの勘どころ 四十肩・五十肩の勘所 肩こり百科