Re: 脊柱菅狭窄症、足裏の痺れ ( No.1 ) |
- 日時: 2008/10/02 09:53
- 名前: 踊る院長 <odoruintyou@hotmail.com>
- 参照: http://www.h3.dion.ne.jp/~r.tomita/
- 足のシビレは両足ともでしょうか?
体重はどのくらいありますか? 腰は曲がったりしてませんか?
血流障害、狭窄症、内臓疾患伴に疑いがあります。
まずは、内科にて問題がないかの検査を受けること
現在進められていることは血流傷害に対するものと 思いますが、一応足の運動やふくらはぎのストレッチ、竹ふみなどの土踏まずのストレッチは継続して様子を見ておくことは良いと思います。(足底マッサージなどで変化を見るのも有効です)
狭窄症はMRIで確認されなかったということですが、骨盤や脊椎の問題で症状が出ることはあります。 ただし、年齢と症状から改善に時間が掛かることもあります(状態によっては早期に改善もされます)
まずは原因の追究が大事ですので、一つづつ問題がないか調べてみてください。
|
Re: 脊柱菅狭窄症、足裏の痺れ ( No.2 ) |
- 日時: 2009/05/04 14:21
- 名前: tukasa <tukasas@opal.plala.or.jp>
- ずーと学生、社会人と野球をしてゴルフもしていました、3年前位から腰痛が出て、その後2年前位から足の裏に小石がある感じがします、歩くのも数キロ歩くと、右足がシビレ屈伸をして又歩く、だけど右足が悪いので長く散歩すると、フラツキます、いい方法は無いですかね、教えて下さい。
|
Re: 脊柱菅狭窄症、足裏の痺れ ( No.3 ) |
- 日時: 2009/05/05 12:28
- 名前: 踊る院長 <odoruintyou@hotmail.com>
- 参照: http://www.h3.dion.ne.jp/~r.tomita/
- tukasa さん
これは他の方のスレッドになりますので、ご質問の場合には新たにスレッドを立ててください その方が混ざらずにアドバイスが受けやすくなると思います
|
Re: 脊柱菅狭窄症、足裏の痺れ ( No.4 ) |
- 日時: 2010/06/05 18:37
- 名前: 宮本 時泰 <miyamoto718ao@yahoo.co.jp>
- 成形外科病院の診察で脊椎が神経を圧迫しているといわれていましたが、その後原因がわかりません。
何か治療方法は、 足裏のシビレの治療方法
|