Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.26 ) |
- 日時: 2005/02/03 17:56
- 名前: 一太郎
- 失礼しました。
要はこの掲示板にひろっぺさんのアドレスを公開すれば、こちらからメールを送ることができますよ という事です。 奈良にお住まいでしたら色々と情報は提供できますので。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.27 ) |
- 日時: 2005/02/09 10:56
- 名前: ひろっぺ <byhiroppe@yahoo.co.jp>
- せいさん 一太郎さん ありがとうございます。
やっとメールアドレスを取得しました。 エラーばかりでなぜだか うまくいかなかったのです。
奈良県に住んでおります。 よろしくお願いいたします。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.28 ) |
- 日時: 2005/02/09 13:51
- 名前: うにうに
- ひろっぺさんへ
手術はやめたんですね。良かったですね。動いているうちに筋力がついて、腰をカバーしてくれるからすぐに元気がでてきますよ。「緊急にオペが必要な症状がでている方は別にして・・・」と言うフレーズ、いたたたた、、、耳が痛いです(^^;)。
>牽引や薬は近くの開業医で、その他ブロックや治療の方針は大きな病院んで・・・と使い分けていらっしゃるような方もおられますか?
私してますよー。そして大きな病院からはどんどん足が遠ざかっています。たま〜にMRIを撮りに行くくらいかな。4回も撮るなんてあんまりなさそう。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.29 ) |
- 日時: 2005/02/09 18:36
- 名前: ひろっぺ
- うにうにさん
4回目のMRI結果がハッピーであることを祈ってマス! いろいろありがとうございました うにうにさんのおっしゃったとおり、足にすーっと流れるものを感じるという現象は治まりました。 夏までになんとか いい方向にもっていければ 手術しなくても済むかなと思ってますが 先生には「夏にしたほうがいいですよ。手術にはリスクがありますが、鎮痛剤を長期に渡って服用するのもリスクがありますよ」と言われてます。現時はクリノリル2錠を朝のみ 昼なしで夜にソレトンを飲んでます 胃薬はもちろん一緒に・・でも鎮痛剤でもパシッと効くわけではないですよね 飲まないよりはマシ程度です。
本当にいろいろアドバイスいただいてありがとうございました 随分心強かったです わたしも頑張ります!それでは・・・ 
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.30 ) |
- 日時: 2005/02/17 17:37
- 名前: たからっちん
- あまりにも私の症状と似ているためコメントさせていただきます。私は30歳の男性で慢性的な腰痛に悩まされ、運動不足になると右下半身全体に激痛が走る、という症状でした。右太ももハムストリングが硬い、という説明を担当医にされました。ブロックや手術もすすめられました。ブロックの予約をして、じゃ、一週間後に、といわれたとき、一週間痛みに耐えているうちに自分なりの痛みの逃がし方を発見できました。
1、体が気づかないうちに右に傾いている→左足小指が使われない状態で歩いている、左わき腹が常に伸びているため体をまっすぐにすると左と右だと左わき腹のぜい肉が多い→を改善するため、左小指、右親指つけねに体重をかけ、左わき腹を縮め右わき腹を伸ばしてウォーキング。歩くときは常にこの姿勢。 2、寝るときは床で寝る。 3、ボルタレン座薬(痛み止め)が効いている間にストレッチ。 4、調子がいいときは右親指つけねに体重をかけて、右足内側の筋肉を鍛えるよう壁などに手をかけて片足で軽いスクワット。同様に左足小指に体重をかけて左足外側を鍛えるスクワット。 この4つで何とか痛みが消え、ブロックはうたずにすみました。今もなんとかごまかしながら生活できています。御参考までに。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.31 ) |
- 日時: 2005/02/17 23:23
- 名前: うにうに
- ひろっぺさんへ
クリノリルは分かりませんが、ソレトンを出されてるって事は痛みは少ないのかな。ソレトンとロキソニンはどっちが強い痛み止めかわかりませんが、私は最初の頃よくソレトンを貰いました。ソレトン→ロキソニン→ボルタレン(SR&サポ)となりました。ボルタレンサポ(座薬)までなると激痛止めですね。バシッと効く痛み止めだと、歩き回わり逆に腰を痛めてしまうので、やや弱めのお薬を出すみたいですよ。
それと手術に関してですが時間が経つほど医学は発達します。10〜15年前は切る事がメインだったのが、貧食が起こる事が分かり今では保存療法が主流になってます。保険適用じゃなかったある種類のオペも保険適用になりました。再生医療の分野でヘルニアの患者を救うため日夜研究を続けているグループもいます。緊急な状態でないのなら、諦めず気持ちを前向きにしつつリハビリに励んで下さい。がんばろーね。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.32 ) |
- 日時: 2005/02/17 23:19
- 名前: ひろっぺ
- おひさしぶりです〜
スポーツジムのプールに通っておりました まだ4回ですがちょっと調子いいようです 適度な運動がいいのでしょうか?そのあとのジャグジーや温泉がいいのかわかりませんが しばらく鎮痛剤を減らせています
うにうにさん もう ココへはいらっしゃらないのかと・・・お元気になられても いらしてくださると嬉しー!アドバイスいただけるし。調子はいいですか? 私は始めは ロキソニンと胃薬メチコバール(ビタミン剤かな)ボルタレン(サポ)でロキソニンが効かずソレトン、でした。今年になて朝が辛いと訴えたら クリノリルになりました。でもどれもバシッとは効かないですね 「効きなんて そんなもんですよぉ」とは先生の談です。
たからっちんさん、はじめまして。 ストレッチ・・・今はできません。悪化するのではと恐いです。入浴中の90度も辛いです 靴下をはくのと爪きりが大変です。 でももし こんな状態でも可能な腹筋背筋の鍛え方があればお伺いしたいです。お願いします。 ブロックは神経根のことでしょうか?私は腰部ブロックと仙骨からのしか経験してません 神経根でなおっちゃう人もいるって聞いた事ありますが。
プールを始めて(水中歩行)その分 時間的に牽引の通院回数が半分以下の回数(1週間に1回)になっています ちょっと危険かなぁと思ってます そのせいか、オーバーユースか、今夜は 左足裏の薬指中指の下ア辺りが痛い・・・左に痛みがでるって・・・とちょっと恐いです 明日は薬もなくなったので 1週間ぶりに病院で牽引する予定です
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.33 ) |
- 日時: 2005/02/17 23:43
- 名前: うにうに
- ひろっぺさんへ
書き込みの修正をしていたら、ひろっぺさん登場。ややびっくり。
薬の効きが悪いのはメーカーの責任だにゃ。まあ人間は多様性に富んだ動物なので効き方が違うのはしょうがない、、っていうのもホントです。私は症状が刻々と変化したのと、薬との相性のせいで結局15種類ちかく薬をもらって、症状に合わせて飲み分けました。先生も「薬漬けにしたくないから、セーブして飲んでね」って言っていました。 水泳ですが私は監視員の人に了解をもらいコルセット(2個もっていたので)をして泳ぎました。腰の可動域が大きいためL4/5/s1がヘルニアになりやすいそうなので、あまり無理をしないようにしてください。水に浸かっているだけで筋力はつくし。無理に負荷をかけなくても元気になってくると自然に動きたくなるのであせらず、あせらず。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.34 ) |
- 日時: 2005/02/18 23:20
- 名前: ひろっぺ
- うにうにさんへ
私のカルテとか紹介状にL5/S1のヘルニアと書いてありました。これは5番めの骨がって意味ですか?S1ってなんでしょうか? 既に左足にキテシマッテます。今日牽引にいきましたら少しマシになったような・・・気をつけまーす 車の運転を(6年くらいブランクあって・・・)始めてしまいました。これも影響してるのかもしれませんね 薬は今飲んでるクリノリルが結構合ってるのかもしれません。ソレトンはいまいち効きませんでした でも我慢できるときは飲んでません。腰治っても、次は肝臓とか胃を患うのってイヤですものね。 先生は「やめれば元に戻りますよ」っていう先生と「薬も飲み続けるとリスクがあるよ。手術かんがえましょう」っていう先生と・・・
とりあえず、加減して水中歩行と牽引と薬で頑張りますね。ありがとうございました♪
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.35 ) |
- 日時: 2005/02/19 23:12
- 名前: うにうに
- ひろっぺさんへ
Sは仙骨ですよ。5番目の腰椎の1つ下の骨の仙骨の1番目をS1。薬の量を気にするのなら、湿布をこまめに貼るのはどうでしょうか。私は湿布が大好きです。あとは、、うーん、炎症を起こしていないのなら温めるといいかな。ホットカーペットの上に布団を敷いて寝ると温かくて比較的症状が和らぎましたよ。
|