Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.6 ) |
- 日時: 2005/01/20 18:18
- 名前: 愉和 清水 <ryu-s@mbd.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.yuwa-seitai.net/
- 少々私の見解を述べますと、やはりオペは最終の手だと思います。
ヘルニアやそれにともなう座骨神経症は、多くはバランスの崩れの結果であって、出たものを切除してもアンバランスはそのままになります。 オペの予後が芳しくなかったり再発のケースが多いのは、このような原因に因ると考えます。
ただ、バランスのとれた体というのは、単に左右が対称的とか、コリがないという即物的なことだけではなく、中心に一本軸が通るような感覚を持てることです。
「姿勢」という言葉がありますが、「姿」はいわゆる「すがたかたち」ですね。 「勢」は文字通り「いきおい」で、静止していても動いていても、きちんと中心感覚があり、どの方向へ動きをつけるのでも、中心からの勢いをもっておこなえるものです。 「勢い」がまずあり、それに従って「姿」が整う、このように考えております。
文面を拝読しますに、梨状筋という、おしりの奥にあって骨盤と連動している筋肉の緊張があり、それにともなって座骨神経の症状が出ていると推測します。 なお、下肢(腿からつま先まで)の症状は、もともと神経症状から来ておりますが、やがてその部分自体も変動を起こすことがあります。
ひろっぺさんやKAJIさんのような症状は、わりと典型的と言えると思います。
傾斜したバランスを戻していきますと、中心感覚が出てき、からだ自体の修復力も鼓舞されます。 たとえば生理痛、冷えなども自然と解消されていくことが多いです。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.7 ) |
- 日時: 2005/01/20 18:24
- 名前: 愉和 清水 <ryu-s@mbd.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.yuwa-seitai.net/
- ・・続きです。
ヘルニアの状況や年齢によっても差があるとは思いますが、経験上バランスをとっていきますと、よくならないケースはまずありません。 ヘルニアでも劇症で、排尿障害もあった方も回復しているのも見ています。 これをみても、ひろっぺさんなどはオペの適応までは行っていないと思えます。
ただし手技療法の世界は確かに玉石混淆です(現代西洋医学を冠する病院でも)。 そして、あくまで選択の主権はそれぞれの方にあります。 セカンドオピニオンも積極的に行くべきと思いますし、脊椎専門の病院もあり、そこに相談されるのもよいと思います。 できるだけ情報を集め、冷静な目で判断し、療法(医学、手技ふくめ)などの手段を選び、健やかな生活を取り戻していただきたいと思います。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.8 ) |
- 日時: 2005/01/20 20:59
- 名前: うにうに
- ひろっぺさんへ
手術が必要な時は、説得してでも先生は手術を勧めますよ。(ほんと、しつこいくらい。。まあ危険だったんですけどね。)ただ、ほんの少しでもヘルニアが貧食されると痛みが引いたり、症状が改善します。私のヘルニアは少し膜がかぶっているらしく貧食が遅いらしいですが、それでもなんとかなってます。手術は最終手段(私が言っても説得力はないですが)だとおもいます。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.9 ) |
- 日時: 2005/01/20 23:22
- 名前: ひろっぺ
- 清水先生 ありがとうございます。
手技療法ってほんと どこへいけばよいのやら・・・という感じです。 来週セカンドオピニオンを受けますので、オペは最終手段と思って前向きに付き合っていく方法を考えたいと思います、 痛みには耐えられると思うのですが、家族やお友達とゆっくり食事の時間を楽しむこともできないのが辛いです。(痛さと痺れで長時間座っていられないので)
うにうにさん いままでの2人の先生は「消滅するタイプはだいたい3〜4ヶ月といわれてますけどもう半年経っていて、しかも何度かぶりかえしてますからね。でも手術はあなたしだいです。したほうがいいとじゃ思うけど」という話でした。 ヘルニアに膜がはってるとかそんなことまでわかるのですね!MRからわかるんですか?
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.10 ) |
- 日時: 2005/01/21 16:24
- 名前: うにうに
- ひろっぺさんへ
私も「普通は3〜4ヶ月で消滅するけど」と言われました。MRIで膜は分からないらしく、先生の想像によると「ゆっくり貧食される時は、膜があって食細胞が働きにくい時もあるから」って。ぶり返す、というのは私もですよ。良くなったり悪くなったり上下しながら段々落ち着くそうです。多分調子の悪い時は、台風とか天気が悪くなるときじゃないかな?私も10月はかなりへこんでいたし。それをぶり返す・・・と表現するのかは分からないですが。 今日専門医にきいたところ、再発率は10%で、手術をしても再発する人は再発するよ、と言われました。やっぱり体のゆがみを治す方が大切かも。リハリハしろしろ言われました。いい病院だと、物理療法だけじゃなくたっぷりモミモミしてくれて症状が和らぎます。これで私は格段に症状が緩和して回復しました。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.11 ) |
- 日時: 2005/01/21 18:25
- 名前: ひろっぺ
- うにうにさんへ
そうです!ここんとこ寒いからでしょうか、痛いです。 ぶり返したというのは、しばらく薬も牽引も忘れるほどで昨夜まで大丈夫だったのに翌朝痛みで目が覚めてみたら もうどんな姿勢をとってもいたくて痺れて、立っても寝ても座ってもいられないという状態になってしまった時です。 膜のことは先生の想像なのですね。 それと何度も質問ばかりごめんなさい。 モミモミもしてくれる病院って、整形外科ですか?私のいってるとこはそういうのはありません。 ちなみに整体は未経験、カイロはあやしげ〜なとこのに一度だけです。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.12 ) |
- 日時: 2005/01/21 18:34
- 名前: 愉和 清水 <ryu-s@mbd.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.yuwa-seitai.net/
- 選択の目安ですが、以下のことは頭に入れておいてよいかと思います。
1、治療法の名前をたくさん掲げている→これは、どれも半端にしか修めていない可能性があります。 2、複数の先生がおり、行くたびに違う先生が施術する→それぞれに合った治療をするのではなく、マニュアル式にやっている可能性が高いため、期待薄です。 3、学校を併設しているところ→治療よりも講習で稼ごうとしている傾向があるかもしれません。 4、認定証や所属団体をいっぱい誇示しているところ→団体名や賞状が治療をするわけではありません。肩書きに頼る傾向があるかもしれません。
ざっとこんな感じですが、これはあくまで目安で、上記にあてはまらないケースもあるかもしれないことをご承知くださいませ。 そして「ここ」というところがあれば、電話やメールなどで直接相談してみるのもよいと思います。
ちなみに腰痛、あるいはヘルニア、座骨神経症の症状でしたら、まず一回の施術で変化がみられるのが妥当かと思います。 少なくとも二回で変化がなければ(技術不足か合わないのかもしれませんので)おやめになった方が宜しいでしょう。 あと治療法の名前については、あまりこだわる必要はないかと思います。
あるいは探すのが困難でしたら、ここの掲示板の先生方で最寄りの先生に相談し、信頼できるところを紹介してもらう手もあります。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.13 ) |
- 日時: 2005/01/21 19:46
- 名前: まさ
- 手術はしないほうがいいと思います。私自身もヘルニアで手術しようか迷っていた時がありました。そんなときにいいカイロを友人から教えてもらい今ではなんの痛みもありません。手術によって余計に悪くなる可能性が大きいと思います。神経ブロックで痛みは消失しても身体の硬さは治らないだろうし健康だったころに比べればどこか違和感があるはずです。手術もしたときは良くても高い確立で再発するはずです。神経ブロック、手術にしても骨盤の歪み脊髄のねじれなどの根本的な痛みの元を正さない限り、完治には至らないのではないでしょうか。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.14 ) |
- 日時: 2005/01/21 22:25
- 名前: うにうに
- ひろっぺさんへ
寒さで痛むなら、冷やさない工夫はどうですか?私はレッグウオーマーを使ったり、台所に立つ時は必ずスリッパを履いたりして筋肉がキュっとなるのを気をつけています。お風呂も30分以上入って一日の疲れを残さないように気をつけています。妊婦さんのように自分の体を労ってあげてください。 私が行っている病院は総合病院のリハビリ科です。病院のリハビリ科は、整形の先生から指示があるとリハビリをしてもらえます。保険適用なので物理療法込みで700円くらいで済みます。 前はリハビリがしっかりしているだろうと思い、あるリハビリ病院に通ったのですが最悪でした。いろんな入院患者さんと友達になって分かったのですが、モミモミとかのやってくれるレベルや割合はそれぞれのリハビリ科に左右されるようです。物療しかしない病院もあります。
|
Re: 手術するべきなのでしょうか ( No.15 ) |
- 日時: 2005/01/22 19:25
- 名前: ひろっぺ
- 清水先生 ありがとうございます
セカンドオピニオンを受け、手術しないことになったら、こちらの掲示板で 紹介を賜りたいと考えています。
まささん、ありがとうございます。 私も 根本的原因が(体が硬いこと)解決されないかぎり、再発するかもしれないと思います。今度調子が良くなってきたら温水オプールに通って、歩いたり アクアビクスのほうなメニューに参加してみようかと思っています。 体重減少と適度な運動が期待できるのではと思っています。
うにうにさんへ 病院のこと ありがとうございました。 それから、寒さ対策は、下着の臀部のところににに衣類に貼れるカイロを貼ったり、スリッパ、お風呂、タイツは常時はき、運動は朝の腰回し運動(フラフープのように)臀部の筋肉をののばすようにストレッチなどをしています。腹筋もしたいのですが、ちょっと痛いですね。 恐くてできません。 レッグウォーマー、早速ためしてみますね。
|